せいぶつちりく

生物地理区 (Ecozone / Biogeographical Region)

 地球上の地理区分の方法であり,主に生物の分布を参考にして設定されている.日本の多くは旧北区に属しており,トカラ列島と奄美諸島の間にある渡瀬線より南西の地域を東洋区とすることもある.

 

 以下の8つの区分けがある.

 

旧北区 (Palearctic / Palaearctic)

東洋区 (Indomalaya / Oriental region)

エチオピア区 (Afrotropic / Afrotropical / Ethiopian Zone) 

オーストラリア区 (Australasia / Australian)

オセアニア区 (Oceania ecozone)

新北区(Nearctic)

新熱帯区 (Neotropic / Neotropical)

南極区(Antarctic)

 

 

 厳密な区分は研究者や書物によって異なるが,ここではHP上で数多く登場しているハネカクシなどの旧北区カタログ(Löbl and Smetana, 2004)を地図作成の参考にした.この図では沖縄も旧北区に含まれているが,トカラ列島と奄美諸島の間にある渡瀬線を堺にして南側を東洋区と位置づける場合もある.

 

Löbl, I. and Smetana, A. 2004. Catalogue of Palaearctic Coleoptera. II. Hydrophiloidea-Histeroidea-Staphylinoidea. Apollo books, Stenstrup, 924 pp.

 

ぜんほくく

全北区 (Holarctic)

 生物地理区旧北区新北区を合わせた地域のことを指す.過去,北アメリカ大陸はユーラシア大陸と繋がっており,その名残で共通の生物が見られる.色分けは参考程度.

 

更新停止中ですが、閲覧可能にしてあります。